見抜かれた政治家の言葉
政治はこう見られている
やぁ、みんな!今日も懲りずに出てきたよ!朝から牛乳オイラは健康ってね!あはははははぁ~ぁ…。お待ちどうさまぁ。そうです皆様お待ちかね、じゃっかじゃーん!今日の俺ちゃんは一味違うところを見せちゃうよ!日本政治のダメなところを吹き飛ばすんだからねっ!ドカーン!ボカーン!ギタギタボーン!バラバラマイベビベビバラバラって古いな。消費税は早くなくせ!これにちなんだ日本文化、駄洒落がこれだぁっ!
消費税は早く納税でなくNO税にしてよ
ぷぷっ!どうだビビったか。インボイスとかごちゃごちゃ言う前に、消費税なくしたら解決だもんね!元凶が消費税なんだから、さっさとなくせっての!お次は辞書風に政治とお馬鹿インフルエンサーを斬るよ!
【検討する】政治用語。検討しない時に用いる言葉。
【しっかりやる】政治用語。何も思い付いていない時に用いる言葉。類義語「ちゃんとやる」
【痛感している】政治用語。全く感じていないの意。(例)責任を痛感しているわけでありまつ。
【緊張感を持つ】やってる感を醸し出す為に言うセリフ。
【財政破綻】経済用語。国債金利が異常に低い時に用いる。または自著を売りたい時。類義語「ハイパー藤巻」。
【(市場の)信任】経済用語。リスクがないのに、リスクがあると装う際に用いる。財務省が苦し紛れに用いる際に使用する。類義語「財政規律」
【勉強しなさい!!】論破されそうになり、敗けを認めたくない時にマウントを取る目的で言うセリフ。
もう政治家は見抜かれてるね!言葉と行動が伴っていないっ!これは辞書によれば…
言行不一致
そして!この類義語は…
不真面目な言動
公約違反
こっちの方がしっくり来るなあ。国政のみならず、これが横行しているのは気のせいかい?さて、言行不一致と対になる言葉は言行一致、つまり、有言実行。大阪では府民の身を切る改革と木を切る改革は有言実行されてるけど、そこはやること早いのなんのって!自公明与党の売国政策も淡々と決まっていくし、国民・国家のためになることは何かと理由をつけてやらない。
いいかい?政治は経世済民なんだよ!意味は、
「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」
今の政治は…
経世済民、我が国はフェイクで催眠
民を幻術で操っているようだ。いわゆる大衆扇動をやっていて、ほんの一握りの者達が潤う構造になっているのさ。その一方で庶民は貧困化するもんだから、節約術なんか流行り出してさ、みんな涙ぐましい努力をさせられながらも、一向に報われない。悲しいね!政治に無関心なことも相ま って、声をあげる術も失 っている。その状況を示唆した言葉がこちら…
我々は、幸福になるためよりも、幸福だと人に思わせるため四苦八苦している(ラ・ロシュフコー)
ご協力いただいた方々に感謝!!
メロン様
東葛孔明様
考えるべき時期@あなたは独裁国家日本を望みますか?国民主権、基本的人権、平和主義無く増税地獄の国を。様