「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-

経済とはそもそも略語であり正しくは「経世済民」と言います。それは「世よを經をさめ、民たみを濟すくふ」つまり、民を救うことが含まれます。「経済」とは私たちが救われてこそなのです。 経済成長のために私たちが犠牲を払うことはないのです。そんなことを様々な角度から訴えていこうという有志による同好会です。記事は複数人がそれぞれ好きなように書くスタイルです。

経済同好会新聞 第467号 「部門別資金過不足」

部門別資金過不足

部門別資金過不足

部門別資金過不足

明らかな偏りを見よ

部門別資金過不足

 上図は部門別資金過不足であるが、注目すべきは1990年以降。家計部門は下落し、企業部門が上向いて現在に至る。これから分かることは、企業が労働者(家計)への分配を絞っているところ。同時に政府支出も伸びているが、これが企業に吸収された形だということが分かる。次の通り。

 

 政府部門 赤字
 企業部門 黒字(大)
 家計部門 黒字(小)

 

 お気付きだろうが、1990年代の初期から企業が大きな黒字に向かうよう上昇しており、これまでの赤字主体とは真逆になっている。企業の赤字主体とは投資があってのもの、労働分配率が高かったことを意味する。

 なぜ、ここまで1990年代を境に逆転してしまったかは真剣に議論すべきだ。税制改革や構造改革でこうなってしまったことは述べてきたが、貨幣観だけの問題ではないことを理解しなければならない。加えて、民間部門には企業と家計があり、このデータを読み解くにはここの理解が必要になる。政府赤字は誰の黒字になっているのか。

 

 


 

ツェリ子様
誰にとってのサスティナブル??