「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-

経済とはそもそも略語であり正しくは「経世済民」と言います。それは「世よを經をさめ、民たみを濟すくふ」つまり、民を救うことが含まれます。「経済」とは私たちが救われてこそなのです。 経済成長のために私たちが犠牲を払うことはないのです。そんなことを様々な角度から訴えていこうという有志による同好会です。記事は複数人がそれぞれ好きなように書くスタイルです。

経済同好会新聞 第139号「IMF 増税必要なし」

IMF 増税必要なし

IMF 増税必要なし

IMF増税必要なし」

日・米・英等の国家財政、憂う必要なし

IMF:緊縮財政はパンデミックの財政への影響の緩和に不可避ではない』
 自由に借入ができるほとんどの先進国は、新型コロナウイルスの大流行後、財政の健全性を回復するために緊縮財政を行う必要はないだろう、とIMFは10年前の助言を覆す形で述べた。
 借入の継続を選択できる国は、この10年半ばまでに公的債務を安定させることができる可能性が高いと、IMFの財政政策責任者であるVitor Gasperはフィナンシャル・タイムズに語った。つまり、増税や公的支出の削減は必要ないということである。(フィナンシャル・タイムズ 訳:ゲーテちゃん)


 日本は1991年のバブル崩壊から現在に至るまで、緊縮財政政策を執ってきた。もう30年になろうとしている。IMFの言う「増税や公的支出の削減は必要ない」ことを日本政府はしてきたということだ。失われた20年と呼ばれた理由も緊縮財政と密接に関わっており、驚くほど多分野の衰退と継承不足が発生している。
 日本政府は頑なに財政規律や消費増税の必要性を訴えているが、IMFによって一蹴された形だ。
 記事中の「借入の継続を選択できる国は、この10年半ばまでに公的債務を安定させることができる可能性が高い」。これは、イギリス、アメリカや日本のような自国通貨建ての国家においては、増税せずとも経済が循環し成長していけば豊かになり、自ずと税収も増えていくため安定していくということだ。
 事実、IMFと同様のことは以前から日本国内においても、一部経済評論家、大学教授や執筆化、今では一部政治家や一般人が勉強して訴えている。
 税金を増やし支出を削減することは、わざわざ命綱を細くする行為だ。日本は必要のない消費増税と支出削減をし、これまで経済的事由から多くの自殺者を出し、企業を必要以上に倒産に追い込み、多方面の分野を衰退させてきた。
 このコロナ禍においても、税の減税あるいは廃止せず、支出して多くを救おうとしていない。それどころか、改革だなんだと、酷い社会に構造改革をしてしまった竹中平蔵パソナ会長をブレーンに据えている。狂いに狂っている。
彼の改革によって非正規雇用が格段に増え、ワーキングプアを生み出し続け、所得低下を招く要因になっているのだ。その非正規雇用を派遣している会社は何を隠そう竹中平蔵パソナ会長だ。労働力をピンハネで儲けている彼が問題にならないのは相当異常なのだ。

 更に、中小企業を今より半分以下に減らす改革をアトキンソン氏を招いてしようとしている。一体、この国の政治家は何人自殺者を出せば気が済むのか。

 故橋本龍太郎元総理曰く

私は1997年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。本当に申し訳なかった。国民に深くお詫びしたい。


 政治家はこの言葉を思い出すべきだ。のど元過ぎれば熱さを忘れるようでは、また無暗に自殺者を出してしまう。そしてまた、ロストジェネレーション世代を出さないようにしなければならない。どれだけ悲惨な思いをしているか。